海の安全情報とは

海上保安庁では、プレジャーボートや遊漁船などの船舶運航者やマリンレジャー愛好者の方々に対して、全国各地の灯台などで観測した風向、風速、波高などの局地的な気象・海象の状況、海上工事の状況、海上模様が把握できるライブカメラなどの「海の安全情報」をリアルタイムに提供しています。 海の安全情報は、主にインターネットで提供しており、特に、スマートフォンのGPS機能を利用して、現在地周辺の情報や気象・海象の状況、海上安全情報など様々な情報が地図画面上で一目で分かるスマートフォン用サイトも運用しています。 さらに、24時間体制で海上保安庁が発表する緊急情報や気象庁発表の気象警報・注意報などを、事前に登録されたメールアドレスに配信する「緊急情報配信サービス」も提供しています。 地図の管区名をクリックするとその地域の情報を確認することができます。

緊急情報配信サービス

緊急情報配信サービスのQRコード

24時間体制で発表する緊急情報や、気象警報・注意報を登録メールアドレスに配信します。

スマートフォン用サイト

スマートフォン用サイトのQRコード

今いる場所の安全情報が、マップで直感的に把握できます。

海の事故情報

  • 海の事故情報
  • 季節ごとの事故の特徴等をまとめた資料を提供しています。

ウォーターセーフティガイド

ウォーターセーフティガイドとは、ウォーターアクティビティ(水辺でのレジャー活動)を安全に楽しむための情報(事故防止のための情報)です。ウォーターアクティビティの総合サイトとして開設しています。 今後、国の関係機関や民間の関係団体などが参加する意見交換会において、合意・推奨された安全情報を随時掲載することとしており、内容の充実を図ります。
海の安全情報(沿岸域情報提供システム)

リンク集

    気象・海象 お知らせ 海のルール